お役立ち情報

タブレットとiPadの違いを分かりやすく解説!

タブレットとipadの違いを解説

インターネットで購入方法や操作方法などを検索する際、iPadとタブレットという言葉が出てきて迷ったかたは多いのではないでしょうか?

結論から言うと、iPadもタブレットに含まれます。

ただ、いくつかの違いがあるためタブレットに分類される商品のなかでもiPadは別枠でとらえられることがあります。以下では、具体的にタブレットとiPadの違いについて解説していきます。

基本システムの違い

タブレットとは、パソコンと携帯電話の中間に位置する機器です。

携帯電話だと小さすぎる、かといってパソコンではバッテリー量や持ち運びで不便、そんなニーズに対応して販売されている商品になります。

携帯電話のような操作性で大きな画面を使ってインターネットや文章作成などの作業を行うことができ大変便利です。

タブレットのなかには基本システムが搭載され、そのなかで各種アプリが動くように設計されています。

タブレットは搭載されている基本システムの違いによって、主に3つの種類に分類されます。

  1. iPad
  2. Androidタブレット
  3. Windowsタブレット

タブレットのシェアは、AndroidタブレットとiPadがほとんどを占めます。パソコンでは圧倒的シェアを誇るWindowsですが、タブレットではあまり普及していません。

一般的にタブレットといった場合、Androidタブレットのことを指すことが多いです。ちなみに、Androidという基本システムはGoogle社が開発しており、iPadの基本システムiOSはApple社によって開発されています。

WindowsはおなじみのMicrosoft社によって開発が行われています。

開発会社の違い

appleApple社は、基本システムとともに製品も自社開発する会社として知られています。一方、AndroidやWindowsは広く公開・販売されている基本システムであり、いろんな会社が利用して自社製品に組み込んで発売しています。

つまり、iPad(基本システムiOSが組み込まれたタブレット機器)はApple社からしか発売されないのに対して、Androidタブレットなどは無数の会社から多種多様な商品名の製品が販売されています。

iPadといえばほとんど商品を特定できるのと比べて、Androidタブレットと言われただけでは商品を特定できないという違いがあります。

機能性の違い

パソコンでは主にWindowsとMacOS、スマートフォンではAndroidとiOS(iPhone)というふうに搭載している基本システムが異なっています。

タブレットもそれらと同様にAndroid・iOS・Windowsといった基本システムを搭載しています。

タブレットに入れるアプリは、それぞれの基本システム向けに設計されており、異なる基本システムの上ではうまく動作することができません。

たとえば、iPadを購入したけれど使いたいアプリや遊びたいゲームがAndroid版しか提供されていないという場合には困ることになります。

いまでは多くのアプリが、Android・iOS両方のシステムに向けて提供されるようになってきていますが、マイナーなアプリなどを使用する場合には注意が必要です。

まとめ

タブレットは、搭載されるシステムの違いによってAndroidタブレット、Windowsタブレット、iPadに分類されます。

AndroidタブレットやWindowsタブレットは開発元が多種多様なのに対して、iPadはApple社が開発する商品であるという「開発元が特定できるかどうか」の違いもあります。

これからタブレットを購入しようと検討中のかたは、ご自分が使いたいと思っているアプリが対応しているかどうか、店員さんなどに聞いたり調べたりしてから購入するとトラブルなく利用できます。

これらの違いや注意点を知って、自身のライフスタイルをよりスマートに便利に快適に過ごしていきましょう。